稼ぐことで上手くいく

 

稼いでいる金額だけでその人の価値が決まると

は思いませんが世の中は昔から、

お金はその人の出した成果や結果が高いほど

得られる金額は高額になる

 

自分が取り組んでる仕事があるとすれば

その仕事の成果や結果によって報酬額は変わるし

スポーツとか、ゲームとかでも順位を競って楽

しむものでも

1位から順番に賞金が高くなるし

 

自分の評価が高いほどたくさんお金が貰えのが

当たり前だとおもっていたけど

ビジネスにおいてはお金を多く稼ぐことが先に

あって、たくさん稼げた人だけが成果や結果を

認めてもらえる

何をして稼いだのかはあまり関係ないかもしれない

世間の評価で稼ぎ方が良いとか悪いとかよくわ

からない事を言う人はいなくならないけど

 

僕が思うには、良かろうが悪かろうが

"誰が誰になにを言うとんねん"

ええから稼いでこいって思う

 

あんまり偏って言うと誤解されるのであれなん

ですけど

それぐらいの勢いで考えても良いのかなって

いつも思ってしまう

 

別に稼いでる人が正義だとは言い切れないけど

稼いでいる人は稼げる人で、

稼げてない人は稼げない人で、、、

 

世間は当たり前のように人の成果や結果をお金

で評価しているように思います

 

お金があるところにお金は流れていくし

人に動いてもらおうと思えばお金はかかるから

 

好きなように自分が思うようにやりたいように

やりたいとか、

何かをはじめたくて、自身を認めてもらいたいなら

まずは自分が稼げる人にならないといけない

現状で、稼げてなければ

なんでもええから稼がないといけない

 

この事は、自分自身にもめちゃくちゃ強く言い

聞かせたいことで

認めてもらいたかったらまずは稼いで結果を出

すしかない

 

稼げてない時ほど、

このことから目を逸らさないようにしながら、

楽しんで努力できるように工夫しながら、

良い環境で進められたら、頑張れると思う

 

今あなたの目標はありますか?

 

有っても無くても稼がないと生きていけないの

だから、まずは目標を作りましょう、

目標ができたら、次はその目標へと進み出しま

しょう

そこまで出来れば、あとは楽しんで目の前の課

題をこなしていくだけ

 

途中で諦めてやめてしまわなければ、

失敗なんかしないだろうし、

失敗した人は失敗したんじゃなくて諦めただけ

だと思うし、ほんとうにもったいないです

可能性があるのに諦めるとか

やらないとか、

無理だとか言わないで

やりたいんだったら

我慢しないでやりませんか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいから頑張れる

 

webマーケティングを学び出して、最近やっと

動き出したかなと感じます

 

今のいままで、営業してる人がこんなに考えて

考え抜いたうえで、話が出来てるんだと言う事

を知らなかったです

 

セールスのセの字も知らなかったので、今まで

何万回とお客さんだった自分に対して、話して

くれていた売り手の方がめちゃくちゃ気を回し

て話してくれてたなんて考えたこともありませ

んでした

 

人の顔色を伺うことひとつ取っても、相手の顔

色を見た時に想像できる幅がすごく広くなって

きた

もっと普段から人の感情を読み取ることを意識

して読み取ることの精度をあげていきたいです

 

最近少し掴めきてるというか、自身のセールス

した事の振り返りを話している内容が少し理解

できるようになってきてるのが凄く嬉しくて、

より楽しく学べて、それが行動力に変わって

行ってすごく前に進みたいと思いながら私生活

もwebマーケティングも取り組んでいけてま

す!

 

こんなに意識すると今までと何の変わりもない

空間というか生活の中でこんなにも気づいてな

かったことが起きてるんだと感じとれるとめ

ちゃくちゃ面白いですよ

 

会話することで世界は、この世は動いてると

言っても大袈裟ではないという感じです

 

なぜ楽しいのか

なぜ不安なのか

なぜ希望持つのか

 

その理由なんて僕は、あまりというか全然考え

たことはなかったです

 

嬉しいから嬉しい

不安やから不安

なんとなくの希望

 

我慢は正義

会社員は安心

貯金額が全ての希望

 

すごく曖昧で、明確な答えなんか考えたことは

なかったのに、いつの間にか出来上がっていた

考えがあった自分も見えるようになってきた

 

"井の中の蛙大海を知らず"

 

47歳にしてまた思い知りました

 

わかった気になって浮かれてしまうと、分かっ

てないかもしれないので、気を引き締めないと

いけないかなと思う

 

人の心理的なところとかロープレやミーティン

グを繰り返すと少しずつなんか分かってくるの

で、さらにどんどん分かるようになりたくなる

から面白いですよね

 

webマーケティングを学んでいて、売り手とし

て自分の根本にお客さんの為にを考えてるか?

その部分の理解も最初と今では少し違ってる

し、その少しがけっこう大きいのかなとも感じれるし、

 

売り手という立場でまずは話しをするので、基

本お互いに相手に求めていることがあると思う

のですが

 

相手の希を理解してあげて、何が原因で上手く行ってないのかを上手くさとしてあげて

上手に前に進めるように道を示してあげたり、

背中を押してあげながら、自分の背中を見せて

あげたて

 

お客さんの解決しないといけない問題をしっか

り理解して、心の底からやるぞおーってなって

貰いたい

 

楽しくなる生き方をもう一度感じて欲しいなあ

と思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔

 

楽しい時、嬉しい時、安心した時、面白い時、

感謝した時、幸せを感じた時などに

人は笑顔になりますよね

 

自分自身が笑顔になることも、

とても大事なことですが

 

例えば誰かが隣にいるとしたら、その隣の人が

笑顔になると自分の気持ちも嬉しくなりませんか

 

僕自身は普段からお話しをしてる相手から

面白いと笑ってもらえることが多い方だと思うんですが

そんな僕に今日ですね、何故笑わせたいのかと質問される方がいまして

 

あんまりそんな事を考えた事なかったんですが

なぜかと聞かれたら、

 

これは関西特有かもしれませんが

 

人として大事なスキルのひとつと言ったらいい

のか、"大事なポイント"ですし

 

自分も楽しくなるとかもありますが、

笑ってもらうって言うのは、僕自身が喜びを感

じれるところなので、

無理してしまってる時もあるんですが、

職業病みたいに笑がないと不安になるっていう

のもあるですが!

 

だからちょっと病気です!誘い笑いも多いし!

 

だけど最初に書いたように、安心した時も感謝

してる時も笑顔になるじゃないですか

 

みんな、誰でも人に感謝されたり安心してもら

えた時は、自分自身が嬉しくなる瞬間なんです

 

いつも、腹痛たくなるぐらいの爆笑を狙ってる

わけじゃなくて、クスッと笑ってくれるだけで

めっちゃテンションあがって、そんな時はすご

く楽しくなります

 

でも今までは、この普通レベルでの笑顔って感じで考えると

 

これからは人の人生を変える

最上級の笑顔を目指したいと思います

 

不安が無くなり安心できた時の笑顔から

希望が現実になって人生が変わった時の笑顔

感動の嬉し泣きの笑顔

 

そういう笑顔が見れるスキルを身につけて

そんな笑顔の人とたくさん出会えるように頑張

りたいなと思います

 

自分自身でも、しっかり結果を出して!

 

ー 真剣に生きて、笑える人生を ー

 

僕も、そんな人生を過ごしたいですし

自分の周りの人も、そういう人生を過ごして

欲しなと、心から望みます

 

なのでまずは稼ぎます

 

周りがびっくりするぐらい稼ぎたいと思います

 

真剣に生きてるところを見せないと、ただ笑っ

てるだけのオッサンになっちゃうので

 

笑われないように、

 

笑顔になってもらえるように

 

ビジネスマンとして信用と、結果を出して

 

さらに面白い人をめざしていきます

 

楽しみにしていただきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物語り

 

子供の頃よくちゃんと考えてから行動しなさい

とか、考えて決めなさいとかよく言われていた

記憶がある

 

誰しもが自分は理性があるし、大人なので、物

事に対してひとつひとつ考えて行動してると思

 

それが、当たり前と思っていた考えは違うみた

いで理想と現実はかなりかけ離れてます

 

考えるとは  17×24  を暗算で計算する

こう言う行為が考えるという事らしいし、

身の回りで起きる事や普段生活していく中でこ

んな計算して生きて行く事は不可能だと思います

 

そうですよね、常に考えながら生きるのは不可

能なんです!ほとんどの事が直感に近い感覚で

判断してると言う事なんですよ

 

なんかややこしいですけど人間も動物なので本

能や感情や経験で得た情報を処理していて、考

える力って言うのは生活してるときは使わな

い!動物は考える事ができないので、人間も動

物として見ると、考えることは特殊能力なのか

なと思います

 

今の世の中は、昔の情報が間違っていて修正さ

れている事ってたくさん聞いた事があると思う

んですが

 

それもまた進化なのかなと間違いだったと気づ

いても過去は変えれないので、今から変えるし

か無いですよね

 

もうひとつ最近、人と話しをする時は面白くて

物語になっているように話せるようになりたい

と思って来たんです

 

物語のように話しができると与える印象や覚え

てもらえることまで違って来るみたいなので、

自分の身の上話から、仕事での良い事があった

話しや、仕事での嫌だった話しなどをストー

リーのある"滑らない話し"をする的な!

事ができるように普段からひとつひとつ人に伝

えたい事を話ネタみたいにいくつか作るたいな

と思って、小説なんかを読み出しています

 

もともと話すのは苦手ではないけど、ストー

リー性を持たすとなると苦手になるのでまずレ

ベルは低くても自分の面白い話しをもっと良い

ものに仕上げてひとつの武器になるように仕上

げてみるのも面白いなと、物語りを作りたいな

と思います

 

悲しかったことや苦しかった事なんかも、

楽しくてたまらない話なんかも、一つずつ物語

りにすれば自分の伝えたいレベル以上の理解を

得れるのかなと思います

 

聞くのも話すのも上手くなって話し相手がまた

自分と話したいと思われて、尚且つ信用もされ

るようになりたいと思っています

 

ここの環境に入れば必ずできるようになると思

います、自分よりレベル高い人が周りにいると

得られるものしかないのであなたとお会いする

日がきた時には楽しんで満足していただけるよ

うに日々努力したいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

変化はリスク?

 

僕の前職業が自動車板金塗装といって事故を起

こしたりした時に修理をする仕事で塗装職人を

していました

 

その修理工場での話なんですが

 

職人って聞くと、

頑固で口数が少なくて仕事は見て覚えろみたい

な事を言う人、

そんなイメージをありますが

 

実際は喋るのが下手で、教えたくなくて、結構

手先以外は不器用な人がすごく多くて

今までのやり方を変えたり、道具を変えたり、

材料を変えたりする事まで、幅広く嫌がります

 

道具も便利になったり、進化するし

修理に使う材料なんかも結構新しい商品がでて

くるんですけど、まあ職人は手に馴染んでたり

とか感覚で仕事をするので慣れたものを好んで

使う人が多いし、新しいものを使うことにすご

く抵抗するんですね

 

道具と材料の相性が悪くて仕上がりが悪くなっ

ていても、道具が合っていない事を認めずに失

敗を続ける人まで居るぐらいなんです

 

挑戦しての失敗とかそんなカッコいいものとは

ぜんぜん違うくて、ただ仕上がりがキレイに仕

上がってないという結果を出し続けるというこ

とをやり続ける

 

んーーー!っと、なんでやねんってなる

 

何が言いたいかと言うと、人は理由も意味もな

く、矛盾してても変化を嫌がる

 

簡単に言うとその人の技術が下手なだけかもし

れないけど、はたから見てたら道具変えたらい

けると思うねんけど、、、出来ない理由をつけ

てやらない!

 

せやのに!仕上げの塗装をするポジションは譲

りたくないという感情は

 

矛盾を感じる

 

結果どうなるのかがわからない不安がよぎるの

が妨げになっているのか、

使いやすいから変えたくないって、わがままを

言ってるだけなのかは、責められてる側からす

ると、避けたり断る事が続くとどんどん変化す

ることから遠ざかってしまう

 

今思うと、今までの日常の中でも変化を避けて

現状が安心という考えがものすごく強い力を

もっている事がわかる

 

目に見えて失敗してるのに変わろうとしない、

 

古い道具を使って上手く仕上げる職人もたくさ

ん居るから、自分もそうだと思いたいのだと思

いますが、それとは違う

 

変わりようがないとか、変わろうと頑張ったけ

ど出来ないことならまだ理解できるけど

 

嫌だと思う感情がとにかく強い

 

この感情は僕自身も指摘してもらわないと気づ

かない時もあるので気をつけないと自分で自分

の首を締めることになる

 

変化するのにストレスが増えたりエネルギーを

使うのが大変なのはまだ理解できるけど上手く

言ってなくて現状でストレスがあってエネル

ギーが足らなくなっているのにそこにとどまる

事を選んでしまうのは、とても不思議に思うん

だけど、自分自身も偉そうには言えないけど、

そんな大変な状況を続けることで解決できると

考えてしまうのは何故なんだろうか?

 

最近そう言う人が何故多いのかが、気になる

こんな話になると国の政策が悪いからとか教育

からおかしいとか、そんなに難しいことなのか

なと感じてしまう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己中なのかな

 

結局まだまだ自己中だからダメだ

 

話し上手は聞き上手

 

相手の話を聞いて、それに答えてる感じやのに

内容は自分のペースで話していけると、相手も

気分良く話しながら話しがあちこちズレずに話

できるのかな

 

自分が調子良い時は話したい事が溢れてきて喋

りすぎる!こんな時は相手は楽しくないように

見える、と言うか、面白くなくて当たり前だ!

 

まだまだやなあ、まだまだ宿せれてない!

 

人の事を良く考えれる、分かる事ができるよう

に、そのうえで合わせて話すと共鳴できるのか

 

とにかく相手に話してもらって懐に入れるよう

に練習する

 

楽しく話して信用を得てから

改めてビジネスの話をしていく

順番でスタートできるように

 

試そうと考えててもその通りにいくのかは話し

て見ないとわからんから

想定出来るように経験を積み重ねるしかない!

 

何故今までできなかったのか、勿体無いのか、

しょうがないのかな

 

周りが。あっちもこっちも爆熱してきて

盛り上がってきてるので

その波に乗り遅れないように

頑張らんと

 

ある程度の経験を積むと

あとは本番の経験が必要だと思うので

5.6回ロープレしたら

本番させて貰おう

 

本当に僕は今、素晴らしい環境を

作って貰える所にいると思う

全ての事に意図を感じるし、

僕のようなバカにでもわかるぐらい

気遣いも感じるし

ビジネスをしながらも

相手への配慮がある

 

僕自身、そう言う部分が

すごく足りないと感じる

 

余裕がないのかな

元々の性格の問題があると思ってしまう

自己中やから気をつけやんと

誤解もされるし

自分自身が伝えたかったことまでも

自己中が先行してしまうとアカン

 

甘えてばかりにならないように

自分がアドバイスしてあげる立場になったら

逆にしてもらって嬉しく感じたことや

感動した事は

これから出会う人達へお返ししていかないと

それが意図とするところなのかなと思う

 

人への気遣いまでも

理解できてると思っていても

実際にそれを相手に伝えるとなると

実践をしていってその反応をみていかないと

本当の理解はできないのかなと思う

 

自分が出来るかどうかよりも、

自分の意図としている事を

相手に伝わっているかなのかな

 

自分自身の意図することや、方向性をもって

相手の話しす事実と意図も理解しながら

丁寧に対応していくことで

共感できる事で理解して同じ方向を見れるよう

になる、そこから一緒に考えれる関係性が生ま

れるのかな

 

それを実行するにはしっかり道筋を作れるよう

にならないといけない

理解と経験が欲しい

成長していきたいです

 

 

 

やめられない、とまらない

 

人間の欲は強いなあって感じる瞬間というのは

普通に生活をしている中にいっぱいある

 

と言うか、人間はやっぱり欲で生きるんやなと、

簡単な例としたら、食べることや寝る事とかは

普通又は良いとされる欲に分類されてる

 

逆に、タバコと酒、女とギャンブルは悪い欲に

分類されてるものだと思うんですが

 

今自分でこの文章を見ても違和感を感じるけど

あなたはどう思いますか?

 

欲には、もともと良いも悪いもあるのかなって

思うけど、

 

悪い欲と分類したものとかは、理性でやらない

ようには出来るには出来るけど、それを経験し

た事があるか無いかで言えば、

ある人の方が人生を楽しめてるのかなと思って

しまう

 

さっきも友達に聞きたい事があったから久々に

電話したら、えらい楽しそうに遊んではった!

 

最近いろいろあったヤツで大丈夫かなと心配し

ながら電話したのに、

 

どんだけ元気やねん!

 

あの〇〇の欲望の塊みたいなヤツっていくつに

なっても一緒や!

あかんやろーって思いつつも、健康な人であれ

ば、普通に羨ましいまでもいかなくても良いな

あー楽しそうやなあーって思うのが普通だと思

う!

 

なーのーにー、悪いイメージしかない欲と言わ

れるものは結構存在する

 

本気の気持ちの建前?みたいな事なんかな?

 

よくわからへんことが多いけど、あんな風に、

ほぼほぼ欲望のままに生きてるのを見ると、

気持ちや考えが元の位置に整うような

そんな気にしてくれる

 

むかしテレビでやってた動物番組で動物の生活

を見てるだけやのに感心したり出来る、アレを

見てる時のような感じがする

 

なんかひさびさやし聞いて欲しい事があるらし

いけど、たぶん笑うしかないような話だと思う

けど、そもそもそんな聞いて欲しい話しがほん

まにあるのかも疑ってしまうけど

 

梅雨が明けたらまた人は活発に動き出すんか

ら、またいろいろと忙しくなりそうやから覚悟

しとかんと、断る時は断る!いつも流されるか

ら、今年は忙しいからと言わないと、なんか仕

事も辞めたから暇やと思われてるかもやし、な

んかちょっと不安になってきた!

 

人の判断する良し悪しはどうなってるんやろ

 

やっぱり考えすぎもアカンし、考えないのもア

カンと言うことかな

 

今度この良し悪しの定義みたいなのが存在する

のかを調べてみよう

 

今のところ僕の中での考えは、

 

世間体を考えて、考えると、

ただただ建前になってしまって、本心ではなく

なるし

世間では、それが正しい定義になってるしで、

 

みんなが本当はやりたい事なのに

我慢しないといけない事が存在して、

それを理解しないで生きている生き物がいるの

も事実であるから

 

ひさびさにツレに連絡したら

 

面白いの一言でした