自己中なのかな

 

結局まだまだ自己中だからダメだ

 

話し上手は聞き上手

 

相手の話を聞いて、それに答えてる感じやのに

内容は自分のペースで話していけると、相手も

気分良く話しながら話しがあちこちズレずに話

できるのかな

 

自分が調子良い時は話したい事が溢れてきて喋

りすぎる!こんな時は相手は楽しくないように

見える、と言うか、面白くなくて当たり前だ!

 

まだまだやなあ、まだまだ宿せれてない!

 

人の事を良く考えれる、分かる事ができるよう

に、そのうえで合わせて話すと共鳴できるのか

 

とにかく相手に話してもらって懐に入れるよう

に練習する

 

楽しく話して信用を得てから

改めてビジネスの話をしていく

順番でスタートできるように

 

試そうと考えててもその通りにいくのかは話し

て見ないとわからんから

想定出来るように経験を積み重ねるしかない!

 

何故今までできなかったのか、勿体無いのか、

しょうがないのかな

 

周りが。あっちもこっちも爆熱してきて

盛り上がってきてるので

その波に乗り遅れないように

頑張らんと

 

ある程度の経験を積むと

あとは本番の経験が必要だと思うので

5.6回ロープレしたら

本番させて貰おう

 

本当に僕は今、素晴らしい環境を

作って貰える所にいると思う

全ての事に意図を感じるし、

僕のようなバカにでもわかるぐらい

気遣いも感じるし

ビジネスをしながらも

相手への配慮がある

 

僕自身、そう言う部分が

すごく足りないと感じる

 

余裕がないのかな

元々の性格の問題があると思ってしまう

自己中やから気をつけやんと

誤解もされるし

自分自身が伝えたかったことまでも

自己中が先行してしまうとアカン

 

甘えてばかりにならないように

自分がアドバイスしてあげる立場になったら

逆にしてもらって嬉しく感じたことや

感動した事は

これから出会う人達へお返ししていかないと

それが意図とするところなのかなと思う

 

人への気遣いまでも

理解できてると思っていても

実際にそれを相手に伝えるとなると

実践をしていってその反応をみていかないと

本当の理解はできないのかなと思う

 

自分が出来るかどうかよりも、

自分の意図としている事を

相手に伝わっているかなのかな

 

自分自身の意図することや、方向性をもって

相手の話しす事実と意図も理解しながら

丁寧に対応していくことで

共感できる事で理解して同じ方向を見れるよう

になる、そこから一緒に考えれる関係性が生ま

れるのかな

 

それを実行するにはしっかり道筋を作れるよう

にならないといけない

理解と経験が欲しい

成長していきたいです

 

 

 

やめられない、とまらない

 

人間の欲は強いなあって感じる瞬間というのは

普通に生活をしている中にいっぱいある

 

と言うか、人間はやっぱり欲で生きるんやなと、

簡単な例としたら、食べることや寝る事とかは

普通又は良いとされる欲に分類されてる

 

逆に、タバコと酒、女とギャンブルは悪い欲に

分類されてるものだと思うんですが

 

今自分でこの文章を見ても違和感を感じるけど

あなたはどう思いますか?

 

欲には、もともと良いも悪いもあるのかなって

思うけど、

 

悪い欲と分類したものとかは、理性でやらない

ようには出来るには出来るけど、それを経験し

た事があるか無いかで言えば、

ある人の方が人生を楽しめてるのかなと思って

しまう

 

さっきも友達に聞きたい事があったから久々に

電話したら、えらい楽しそうに遊んではった!

 

最近いろいろあったヤツで大丈夫かなと心配し

ながら電話したのに、

 

どんだけ元気やねん!

 

あの〇〇の欲望の塊みたいなヤツっていくつに

なっても一緒や!

あかんやろーって思いつつも、健康な人であれ

ば、普通に羨ましいまでもいかなくても良いな

あー楽しそうやなあーって思うのが普通だと思

う!

 

なーのーにー、悪いイメージしかない欲と言わ

れるものは結構存在する

 

本気の気持ちの建前?みたいな事なんかな?

 

よくわからへんことが多いけど、あんな風に、

ほぼほぼ欲望のままに生きてるのを見ると、

気持ちや考えが元の位置に整うような

そんな気にしてくれる

 

むかしテレビでやってた動物番組で動物の生活

を見てるだけやのに感心したり出来る、アレを

見てる時のような感じがする

 

なんかひさびさやし聞いて欲しい事があるらし

いけど、たぶん笑うしかないような話だと思う

けど、そもそもそんな聞いて欲しい話しがほん

まにあるのかも疑ってしまうけど

 

梅雨が明けたらまた人は活発に動き出すんか

ら、またいろいろと忙しくなりそうやから覚悟

しとかんと、断る時は断る!いつも流されるか

ら、今年は忙しいからと言わないと、なんか仕

事も辞めたから暇やと思われてるかもやし、な

んかちょっと不安になってきた!

 

人の判断する良し悪しはどうなってるんやろ

 

やっぱり考えすぎもアカンし、考えないのもア

カンと言うことかな

 

今度この良し悪しの定義みたいなのが存在する

のかを調べてみよう

 

今のところ僕の中での考えは、

 

世間体を考えて、考えると、

ただただ建前になってしまって、本心ではなく

なるし

世間では、それが正しい定義になってるしで、

 

みんなが本当はやりたい事なのに

我慢しないといけない事が存在して、

それを理解しないで生きている生き物がいるの

も事実であるから

 

ひさびさにツレに連絡したら

 

面白いの一言でした

 

 

 

 

 

対価とは。

 

ビジネスと言うのは

お客さんに商品を購入してもらって

対価を得ることができます

 

お客さんは対価を払うことで

商品を得ることができます

 

商品の値段が高いものほど

良いものになります

形や質が変化しないものに関しては

同じものが2つ並んでいたとして

値段が高いのと安いのとあれば安い方を選ぶべ

きなのかもしれませんが

 

例えば、相場より安くさせて購入したのに、

質は凄くいいものを求めるのはおかしいと思う

 

サービスで売る側が何かしらの付加価値をつけ

るのは良いと思いますが、

買う側が値切ったり付加価値を求めると

商品自体の質が落ちる可能性が出てくると思っ

た方がいい

 

もちろん、商品の質の良し悪しは物によって変

わってくるので

全ての高いものが良いものとは言えない事もあ

りますが、

"安物買いの銭失い"

は世の中にはほんとに多いなと感じるので

必要性の高いものに関しては、極端に安いもの

なんかは絶対に買わないようにした方が良い

 

高いものがすべて良いものとは限りませんが

安いものには気をつけた方が良い

この事は知ってて欲しいと思います

 

今日は、誰に。何を。何故。売るのか

逆に、誰から。何を。何故。買うのか

この目的や方向性は同じだと思う

 

同じである以上、商品を買う決断にならないと

お互いに目的が成り立たない

 

お客さんに買う決断をしてもらうんだったら

自分は売れる人にならないといけない

 

必要なものは大体みんな同じなのに

なぜ今それが必要だと感じてるのかが人によっ

て、その時の状況や感情が違うだけで必要なの

は間違いないわけで

 

何かが前に向いて動いているのか、

気持ちであれ、

行動であれ、

状況であれ

どれかひとつでも前に進めて行かないと

 

それに、チャンスなんてものは自分の都合良く

は巡って来ないし、待っててもやって来ない

 

頑張りが空回りしている時にそんな期待をして

いる時は、本当は心の中では諦めているのかも

しれない

 

そんな望みだけもって、何かが良く変わったこ

とがない

 

そんな風に、希望にしがみついて頑張っている

人が行動して行けば、その人も自分と同じよう

に変化して行くんだろうなと思う

 

お金を、しょうもないことに使うんだったら挑

戦することに使って欲しいと思う

自分の今ではなくて未来に使って欲しいと思う

 

変化を感じている今の僕が、少し前の自分に似

た人がいれば理解してもらうまで終わらせない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキルと信用

 

お金の価値感これが最近変化してきてて、

 

お金とはなんぞや

 

みたいな事をアホなくせして難しく考えて

しまう

 

キャッシュレスで使えるようにもなってるせい

か 現実にはあるのに無いような感覚になる

その考えがあってるかは置いといて

勝手に考えてみてるだけなんやけど

 

前は現金そのものが

宝石や時計みたいに、あの紙自体に価値を感じ

ていたけど

なんか最近ただの数字という感覚に

近くなってる

 

投資などで一瞬にして増えたり減ったり

自分が経験したことのないことや、額が大きく

なるにつれて感覚がボヤける

 

逆に実際にサービスを提供してお客さんから

支払いをしていただくまでは

数字は増えないし感謝への対価だという感情も

付いてくる

 

投資が悪くて労働が良いという事ではなくて

お金を増やすと言うこと

お金をいただくと言うこと

 

違うことなのか一緒なのか

よくわからん

 

軽く考えても重く考えても

僕の場合は気をつけないといけない感じがする

 

僕は昔からお金を稼ぐのは好きだ

 

小学5年生の夏に叔父さんの仕事を手伝って

お金を稼いだのがはじめてだったと思う

日給1000円のバイトを夏休みまるまる1ヶ月

手伝って、別で小遣いももらって

その稼いだお金を使い方がわからないからずっ

とタンスに入れてて、たまに見てはニヤける

みたいな

あの時から身体を使って稼ぐが

当たり前になっていた

 

このwebマーケティングを学びだして今まで

経験したことのない捉え方なのか

新しい世界に降り立った感じになってる

 

世間の捉え方まで変化してる

考えがが進んでるようで

昔に戻ってるようだ

 

稼ぐのとやりくりと

融資の申請を進めてて、今まではやりくりを

していなかったのでわからない事だらけやけ

ど、やりくりができるのは自分にとっては得で

しかないように思うんですが、、、?

今までより得ですよねって言うかいままでだい

ぶ損してたってこと!

 

これからは税金対策が半分仕事みたいになって

きて、知らないと損をすると言うことになる

 

体力的にも回復して来たのか、前より頭がスッ

キリしてて、行動する活力がみなぎってくる

 

自分と近い年代だと肉体労働者は体力的に無理

がでて来てる人が多いと思う

金銭的にも厳しい時代になっているので

自分と同じ思いで変わりたいと思う人がいれば

お会いできたら何かまた自分にとっても成長で

きる何かを感じれると思う

 

お金とは何なのか、稼ぐとは何なのか

今までの経験も生かしつつ、

吸収力を高めて成長していきたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瞬発力

 

webマーケティングを学び出して

もうかれこれ8ヶ月が過ぎた

 

自分自身ではけっこう喋るのは好きだと

思っていたけど

考えて話すとなると極度の緊張と

まとまりのない話になってしまったりして

自分で自分が何を言ってるのか

分からなくなるし

話したい事を一方的に話してしまう

感情のコントロールもできてないし

真面目な話になると暗くなる

あかんとこだらけや

 

それを踏まえて

今日、ロープレに挑んでみて

感じたことは

考えて話すんではなくて

考えなくても話せるようになると言う方が

しっくりくるのかな

 

実践と経験、知識が加わって話しながら

直感的に感じて

反応していけるようにならないといけない

 

話をすると言うのは物作りのように

手作業で行う、いわゆる職人と言われる事とはまったく違うものだと思っていた

 

だけどものを売るということも

経験を積み重ねてスキルを上げていく

ことで言うと、まったく一緒だった

 

何が違うかは

相手が物なのか、人なのかということだけ

 

やることは、毎日繰り返し実践する

これだと腑に落ちた

 

今日は途中で一度

あっ!売れたと思ったんやけど

 

振り返りでまだワクワク感が足りなかったし

1箇所ベネフィットの話が弱かったみたいで

相手の気になっているところが的外れで

合わせれてなかった

 

だけど今日は話をしていて

相手の感情の浮き沈みのようなものが

感じながら話をする事ができた

 

一瞬、売れると思ったけど

ぜんぜんまだまだ浅かった

 

目指すはこのお客さんだったら

こう話していけば売れるだろうとか

自分の中で流れを理解した上で

それを感じながら話せる事なのかなと

最近はそう考えている

 

ロープレをしていて

まだまだ引き出しも少ないし

直感的にも反応できないし

クリアして行きたい所は盛りだくさんだ

 

上手くいかなかったけど

今日は得るものが沢山あった

 

前より感じとれるようになってきてる

余裕がでてきてるのか

前より見れるようになってきてる

 

少し成長を感じれたし

これは凄く嬉しいことやし

イコール楽しい

良い感じだ

 

いける気がする

いつもいける気がするのに

なかなかいけてない

けど今日はそんなこともなかった

 

今はしっかり真面目な部分を

的を得て話せる事

この部分が凄く弱いので

この部分を鍛えていきたいと思う

 

少しずつだけど成長していく

それを噛み締めながら

楽しみながら

前に進んでいきたい

 

よく第二、第三の人生とかいうけど

僕は第○の人生かわからんけど

新しいことに挑戦できて

変化していけてることに

凄く感謝している

 

のほほんと楽しでばかりは入れないので

気合いを入れて

進んでいきますので

どうか見守ってやってください

よろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

継続

 

何回繰り返せば覚えるんやろ?

 

集中が足りないのか?

 

いつもふんわり覚える所までは

順調に進んで

しっかり定着するのが

時間がかかる

 

テストをしてるわけじゃないけど

覚えてないものは覚えてない

 

いつも

スッと 覚えれたらなぁと

いつもいつも思うけど

ぜんぜんスッといかへん

 

そう何でも上手くいく方が

面白くなくなるはずやのに

なぜかそう考えてしまう

 

おっ!むずいな 楽しい!

ぐらいの感覚でやりたいもんだ

 

今日はよく寝た

昨日は寝不足のせいか

偏頭痛が凄くてたまらなかったから

いつの間にか寝てしまってた

 

ほんま最近身体が弱い

体を整えることもしていかないと

スポーツもしたい!

 

久々に夜中に釣りして

そのままサーフィンして

U.F.O食ってビール飲んで

昼から爆睡

このパターンを考えただけで

ニヤけてくる フフフッ

 

楽しんで生きる

世間体を考えて生きる

頑張って生きる

 

なんか言い方だけでだいぶ違うけど

考え方も変わってきた

自分が正しいと言うか

自分が一番良いと思えること

結局自分で決めて生きて来たんやから

これからもいろいろ考えても

やりたいようにしか

やらへんのかなと

 

なんか梅雨がどうなってるんやろ?

って感じやし

このまま夏が来ますかねー

 

 

 

走る

 

昔から走るのだけは

 

早かった

 

身体も小さい方だし

 

ごっこしたり

 

缶蹴りしたり

チビだったんで高い所にも

 

すぐ登れるしで、、、

 

大人になってからも

ダイエット感覚で走ってた時も

 

ちょっとずつペースが上がって

結局タイムを測りだす

 

ランニングハイは

本当にあって!

一定の時間が経つといくらでも

走れる感覚になる

 

集中できたり楽しくなったりすると

時間が短くなる感覚は

大人になっても結構あるよ思う

 

仕事している時間が長いから

楽しいと思える事が

スルーしている事が多いけど

たまに集中しているときなんかは

時間は短い

 

僕もいつの間にかもう45歳になってる!笑

 

これからどれだけの事ができれば

自分は納得できるかは

ぜんぜん分からないけど

 

何にせよ

せっかくやるんだったら

気持ちよく

最後まで走り抜きたい